投稿の編集画面を旧エディターに戻す。WordPress5.0新エディターは使いにくい
- 2018.12.07
- Webスキル
よこのじ(@yokonoji_work)です。
WordPress 5.0に更新すると、投稿の編集画面のエディターが新しいものに変わります。少し触ってみると、かなり使いにくい・・・。そういうわけで旧エディターに戻す方法を書き留めておきます。
新エディターの良いところ悪いところ
WordPress 5.0で新しくなったエディターはブロック構造で記事を書けるのが特徴的です。
ブロックを追加しながら、そのブロックに必要な要素を指定していきます。ボタンやソースコードなど、一例としてこのような要素を使うことができます。
使用感ですが、私はとても使いにくいと思いました。ブロックごとに内容を整理できるため、しっかりと記事を作り込むのには良いかもしれません。しかし、慣れていないのもあると思いますが、ブロックという構造が邪魔でササッと記事を書くのには向いていないように感じます。
そして、Rinkerなどのプラグインが使えなくなっているため、今のところ新エディターを使うわけにはいかないという感じです。
旧エディターに戻す方法
旧エディターに戻すには、旧エディターのためのプラグインを導入する必要があります。プラグインの追加で「Classic Editor」と検索すれば該当のプラグインが見つかりますが、ダッシュボード -> WordPress 5.0の紹介画面からでもプラグインにたどり着けます。
旧エディターのプラグイン「Classic Editor」をインストールして、有効化してください。
これで旧エディターに戻ります。戻してみると分かりますが、旧エディターの方が動きが軽快で記事を書きやすいです。旧エディターのサポートは2021年までです。新エディター改善などの情報を追いながら、移行を検討していきたいと思います。
- 前の記事
JavaScriptイベントハンドラ/イベントリスナの違い 2018.12.06
- 次の記事
WordPress記事の内部リンク構造を可視化するプラグインShow Article Map 2018.12.08